グリーンスムージー と お出かけ
2012.09.10 (Mon)
秋の気配が感じられたこの週末。
気になっていたグリーンスムージー作りから
スタートしてみました☆

材料は小松菜、人参、林檎、キウイ。


小松菜は辛みが出るので量は少なめで正解。
林檎の甘味にキウイの酸味がいいバランスでした。
人参の味はほとんどしなかったので
もう少し入れてもいいかもしれません。
これでちょうど2人分。
結構満腹感も得られるし、
また野菜室の材料が豊富な時に作りたいと思います。
食欲の秋到来の予感なので(^^;)
さて、この週末は主人のお仕事が落ち着いていたので
久しぶりに午後から家族でお出かけしました。
しかも2日連続で☆
1日目は、DAIKANYAMA T-SITEのIVY PLACEへ。
話題のパンケーキ、口に入れるとふわりと軽く溶けるような食感が美味しかったです☆

T-SITEは娘もボーネルンドのお店で遊んだりできるし、
緑も多くゆったり過ごせそうな雰囲気だったので、
また空いている時に行ってみたいと思います。
2日目は、あるイベントにお招き頂いたのと
主人のお仕事関係の方へのご挨拶も兼ねて六本木ヒルズへ。
けやき坂のTORAYA CAFEでお茶してきました。
娘が動き回るのでテラス席に移動してお茶したのですが、
吹き抜ける風が心地よく、テラス席が楽しめる季節の到来を
実感した一日でした。
結局、お茶はささっと終わらせて近くの公園へ☆

娘さん、最近は自我が強くなってきていて、
どうやら早々に難しい時期に徐々に突入していきそうです(^^;)
夕飯は事前に準備しておいたので、温め直したりオーブンで焼くだけでささっと簡単に。


サラダ、とうもろこし、パン、ラザニア、林檎と豚肉の白ワイン煮込み でした。
次の週末は主人の実家へ遊びに行く予定です☆
まだ30度超えの日が続きますが、日中も過ごしやすい気候になるのももうすぐなはず。
2つのブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです


気になっていたグリーンスムージー作りから
スタートしてみました☆

材料は小松菜、人参、林檎、キウイ。


小松菜は辛みが出るので量は少なめで正解。
林檎の甘味にキウイの酸味がいいバランスでした。
人参の味はほとんどしなかったので
もう少し入れてもいいかもしれません。
これでちょうど2人分。
結構満腹感も得られるし、
また野菜室の材料が豊富な時に作りたいと思います。
食欲の秋到来の予感なので(^^;)
さて、この週末は主人のお仕事が落ち着いていたので
久しぶりに午後から家族でお出かけしました。
しかも2日連続で☆
1日目は、DAIKANYAMA T-SITEのIVY PLACEへ。
話題のパンケーキ、口に入れるとふわりと軽く溶けるような食感が美味しかったです☆

T-SITEは娘もボーネルンドのお店で遊んだりできるし、
緑も多くゆったり過ごせそうな雰囲気だったので、
また空いている時に行ってみたいと思います。
2日目は、あるイベントにお招き頂いたのと
主人のお仕事関係の方へのご挨拶も兼ねて六本木ヒルズへ。
けやき坂のTORAYA CAFEでお茶してきました。
娘が動き回るのでテラス席に移動してお茶したのですが、
吹き抜ける風が心地よく、テラス席が楽しめる季節の到来を
実感した一日でした。
結局、お茶はささっと終わらせて近くの公園へ☆

娘さん、最近は自我が強くなってきていて、
どうやら早々に難しい時期に徐々に突入していきそうです(^^;)
夕飯は事前に準備しておいたので、温め直したりオーブンで焼くだけでささっと簡単に。


サラダ、とうもろこし、パン、ラザニア、林檎と豚肉の白ワイン煮込み でした。
次の週末は主人の実家へ遊びに行く予定です☆
まだ30度超えの日が続きますが、日中も過ごしやすい気候になるのももうすぐなはず。
2つのブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです



スポンサーサイト
テーマ : ◆◆日々の暮らしを楽しむ◆◆ - ジャンル : 結婚・家庭生活
杏ジャムのフレンチトースト☆
2009.08.03 (Mon)
ゆっくり食べられて楽しい週末朝ご飯
今週は作り置きしておいた杏ジャムを使って
フレンチトーストにしました。


杏ジャムの甘みがあるので
砂糖なしで卵液(卵と牛乳を混ぜたもの)を作り、
トーストを浸してサラダ油&バターをひいたフライパンで焼き、
シナモンをふって、杏ジャムをかけて食べました☆
フレンチトーストって、焼いている時からその香りで
幸せな気分になります☆
表面がパリっとするまで焼いたトーストに
杏ジャムの甘酸っぱさはとってもよく合いました(^^)
杏ジャムは杏の季節のうちに作りたいなと思いつつ
作っていなかったので、まだ杏が並んでいるうちに作れてよかった。
シロップはケーキの仕上げのナパージュとしても利用できます☆
杏のかたちをゴロゴロと残したまま作った杏ジャムのレシピはこちら。
<杏ジャム>
中~大型の瓶1個分くらいの量です
杏 250g
グラニュー糖 125g
1、杏をよく洗い、水気を拭いて
皮を剥かずに半分にし、種は取り除く。
2、ホーロー鍋に切った杏を入れてグラニュー糖をまぶし、
杏から水分が出るまで置く。1時間くらい。
3、焦がさないように時々混ぜながら弱火でコトコトと
トロミが出るまで煮れば、できあがり☆
ちなみにフレンチトーストにはパサパサしたパンの方が向いている気がします。
以前何かの雑誌で読んだのですが、グランドハイアットのレストランで出す
フレンチトーストは、バナナブレッドをわざわざ一日おいて乾燥させてから
作られるとか。
今回は先日カプレーゼサンドを作った時に使用した
混合麦のトーストがパサパサしたタイプだったので、
そちらを利用しました。
バゲットで作ってもおいしいですよね☆
2つのブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです


今週は作り置きしておいた杏ジャムを使って
フレンチトーストにしました。


杏ジャムの甘みがあるので
砂糖なしで卵液(卵と牛乳を混ぜたもの)を作り、
トーストを浸してサラダ油&バターをひいたフライパンで焼き、
シナモンをふって、杏ジャムをかけて食べました☆
フレンチトーストって、焼いている時からその香りで
幸せな気分になります☆
表面がパリっとするまで焼いたトーストに
杏ジャムの甘酸っぱさはとってもよく合いました(^^)
杏ジャムは杏の季節のうちに作りたいなと思いつつ
作っていなかったので、まだ杏が並んでいるうちに作れてよかった。
シロップはケーキの仕上げのナパージュとしても利用できます☆
杏のかたちをゴロゴロと残したまま作った杏ジャムのレシピはこちら。
<杏ジャム>
中~大型の瓶1個分くらいの量です
杏 250g
グラニュー糖 125g
1、杏をよく洗い、水気を拭いて
皮を剥かずに半分にし、種は取り除く。
2、ホーロー鍋に切った杏を入れてグラニュー糖をまぶし、
杏から水分が出るまで置く。1時間くらい。
3、焦がさないように時々混ぜながら弱火でコトコトと
トロミが出るまで煮れば、できあがり☆
ちなみにフレンチトーストにはパサパサしたパンの方が向いている気がします。
以前何かの雑誌で読んだのですが、グランドハイアットのレストランで出す
フレンチトーストは、バナナブレッドをわざわざ一日おいて乾燥させてから
作られるとか。
今回は先日カプレーゼサンドを作った時に使用した
混合麦のトーストがパサパサしたタイプだったので、
そちらを利用しました。
バゲットで作ってもおいしいですよね☆
2つのブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです



コーンブレッド
2009.07.27 (Mon)
先週末にとうもろこしのパンケーキを作った際に
使用したコーンミールがまだ残っていたので、
この週末は”コーンブレッド”を焼いてブランチに食べました。




ほんのり甘くてフワフワしているこのブレッド。
ケーキに近い感じですが、コーンミールが少しザクッとした
食感を与えてくれます。
サラダ、イチゴ、杏を切って一緒に食べました☆
<コーンブレッド> 20cm角の型1個分
卵 2個
砂糖 70g
コンデンスミルク 50g
[A]
薄力粉 70g
コーンミール 70g
BP・塩 各小1/2
1、ボウルに卵・砂糖を入れて、ハンドミキサーでもったりするまで泡立てる。
2、コンデンスミルクを加えてゴムべらで軽く混ぜ、Aを混ぜてふるいながら入れ、
さっくり混ぜる。
3、型に流し、180度に温めたオーブンで12~15分焼けば完成。
ちなみに、飲み物は
”KRISTIAN REGALE”という炭酸入りのジュース。
すっきりした甘さでシュワシュワしているので、
シャンパンを飲んでいる気になれます☆
ホテルのサンデーブランチを食べているような
気分が味わえて、楽しいんです~(^^)
2つのブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです


使用したコーンミールがまだ残っていたので、
この週末は”コーンブレッド”を焼いてブランチに食べました。




ほんのり甘くてフワフワしているこのブレッド。
ケーキに近い感じですが、コーンミールが少しザクッとした
食感を与えてくれます。
サラダ、イチゴ、杏を切って一緒に食べました☆
<コーンブレッド> 20cm角の型1個分
卵 2個
砂糖 70g
コンデンスミルク 50g
[A]
薄力粉 70g
コーンミール 70g
BP・塩 各小1/2
1、ボウルに卵・砂糖を入れて、ハンドミキサーでもったりするまで泡立てる。
2、コンデンスミルクを加えてゴムべらで軽く混ぜ、Aを混ぜてふるいながら入れ、
さっくり混ぜる。
3、型に流し、180度に温めたオーブンで12~15分焼けば完成。
ちなみに、飲み物は
”KRISTIAN REGALE”という炭酸入りのジュース。
すっきりした甘さでシュワシュワしているので、
シャンパンを飲んでいる気になれます☆
ホテルのサンデーブランチを食べているような
気分が味わえて、楽しいんです~(^^)
2つのブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです



とうもろこしのパンケーキ と カボチャ&キウイのサラダ
2009.07.21 (Tue)
こちらは週明け月曜日☆
週末は皮付きのとうもろこしがとてもおいしそうだったので
ヒゲも刻んで入れて、パンケーキにしてみました


なんだかなつかしい味。。
”とんがりコーン”に似ている??
とうもろこしの甘味の中、最後に来る少し苦味があって、
ちょっぴり大人の味です☆
かぼちゃとキウイも何気に合う組み合わせで
おいしかったです(^^)
<とうもろこしのパンケーキ> 2人分
とうもろこし 1/2本
卵 1/2個
豆乳(牛乳も可) 25ml
コーンミール 20g
薄力粉 20g
BP 小1/2
塩 少々
バター、サラダ油 適宜
ライム(又はレモン)のくし切り 2個
マヨネーズ 適宜
ケチャップ 適宜
1、とうもろこしは最後の1枚の薄皮を残したまま
ラップでくるみ、電子レンジで5~5分半加熱。
皮を剥き、実を落とし、ひげも細かく刻む。
2、ボウルに卵・牛乳を入れて泡立器で混ぜ、
コーンミール・薄力粉・BPを合わせたものを入れ、
ひげ・塩も入れて混ぜる。
3、フライパンにバターとサラダ油を熱し、
2をお好みの大きさに広げて両面をこんがりと焼けば、できあがり。
お好みでライムを絞ったマヨネーズまたはケチャップにつけて食べてください☆
<かぼちゃとキウイのサラダ> 2人分
かぼちゃ 100g
キウイ 1個
レーズン 大1
プレーンヨーグルト 大1
ライムまたはレモン汁 大1.5
1、かぼちゃはわたを取り、ラップに包んで、電子レンジで1分加熱し、
千切りにする。再びラップで包んで1分加熱。
キウイも千切り。レーズンはお湯で戻しておく。
2、1のかぼちゃ・キウイ、水気を切ったレーズンとヨーグルト・ライム汁を
混ぜ合わせれば、出来上がり☆
2つのブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです


ちなみに日曜日は、インド人の知人のお宅でのランチパーティーに参加してきました☆


アジア系の集まりということで、各自持ち寄りで韓国・中国・タイ料理などを食せて幸せ(^^)
参加者の一人がなんと同じアパートの住人で、部屋も上下ということが分かり、
素敵な香港人の隣人お友達ができました。本当に美しい方なんです~(^^)
ちなみに私が持って行ったのは、抹茶のクリームチーズタルト(下の写真)とつくね。
生クリームの下にムース仕立ての抹茶チーズクリームが隠れていますが、
切った写真を取り損ねてしまいました(^^;)

週末は皮付きのとうもろこしがとてもおいしそうだったので
ヒゲも刻んで入れて、パンケーキにしてみました



なんだかなつかしい味。。
”とんがりコーン”に似ている??
とうもろこしの甘味の中、最後に来る少し苦味があって、
ちょっぴり大人の味です☆
かぼちゃとキウイも何気に合う組み合わせで
おいしかったです(^^)
<とうもろこしのパンケーキ> 2人分
とうもろこし 1/2本
卵 1/2個
豆乳(牛乳も可) 25ml
コーンミール 20g
薄力粉 20g
BP 小1/2
塩 少々
バター、サラダ油 適宜
ライム(又はレモン)のくし切り 2個
マヨネーズ 適宜
ケチャップ 適宜
1、とうもろこしは最後の1枚の薄皮を残したまま
ラップでくるみ、電子レンジで5~5分半加熱。
皮を剥き、実を落とし、ひげも細かく刻む。
2、ボウルに卵・牛乳を入れて泡立器で混ぜ、
コーンミール・薄力粉・BPを合わせたものを入れ、
ひげ・塩も入れて混ぜる。
3、フライパンにバターとサラダ油を熱し、
2をお好みの大きさに広げて両面をこんがりと焼けば、できあがり。
お好みでライムを絞ったマヨネーズまたはケチャップにつけて食べてください☆
<かぼちゃとキウイのサラダ> 2人分
かぼちゃ 100g
キウイ 1個
レーズン 大1
プレーンヨーグルト 大1
ライムまたはレモン汁 大1.5
1、かぼちゃはわたを取り、ラップに包んで、電子レンジで1分加熱し、
千切りにする。再びラップで包んで1分加熱。
キウイも千切り。レーズンはお湯で戻しておく。
2、1のかぼちゃ・キウイ、水気を切ったレーズンとヨーグルト・ライム汁を
混ぜ合わせれば、出来上がり☆
2つのブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです



ちなみに日曜日は、インド人の知人のお宅でのランチパーティーに参加してきました☆


アジア系の集まりということで、各自持ち寄りで韓国・中国・タイ料理などを食せて幸せ(^^)
参加者の一人がなんと同じアパートの住人で、部屋も上下ということが分かり、
素敵な香港人の隣人お友達ができました。本当に美しい方なんです~(^^)
ちなみに私が持って行ったのは、抹茶のクリームチーズタルト(下の写真)とつくね。
生クリームの下にムース仕立ての抹茶チーズクリームが隠れていますが、
切った写真を取り損ねてしまいました(^^;)

クロック ムッシュ
2009.07.07 (Tue)
昨日(日曜日)は以前の家から荷物を持ってくる
お引越し作業をしました。
小型トラックを借りて全部自分達で運んだんです!
途中IKEAで購入したソファの搬入に四苦八苦したりと
引越屋さんの作業ってこんなに大変なんだと実感。
いい経験になりました(^^;)
そんなバタバタの週末でしたが、
朝食だけは少しのんびりと頂きました

メニューは”クロックムッシュ”
2枚のパンのうち1枚にハムと溶けるチーズ、
もう一枚に溶けるチーズと少しのヨーグルト(大2位)を混ぜたものを
のせて焼き、仕上げにパセリをふって完成
チーズにヨーグルトを混ぜると少しクリーミーになります(^^)
ちなみにこちらはテラスで頂きました。
せっかく南東向きで中庭に面した部屋を選んだので、
せめて週末は外で北カルフォルニアの爽やかな夏の気候を
楽しみながらご飯したいなと思っています

今回より、2つのブログランキングに参加させて頂いています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです


お引越し作業をしました。
小型トラックを借りて全部自分達で運んだんです!
途中IKEAで購入したソファの搬入に四苦八苦したりと
引越屋さんの作業ってこんなに大変なんだと実感。
いい経験になりました(^^;)
そんなバタバタの週末でしたが、
朝食だけは少しのんびりと頂きました


メニューは”クロックムッシュ”
2枚のパンのうち1枚にハムと溶けるチーズ、
もう一枚に溶けるチーズと少しのヨーグルト(大2位)を混ぜたものを
のせて焼き、仕上げにパセリをふって完成

チーズにヨーグルトを混ぜると少しクリーミーになります(^^)
ちなみにこちらはテラスで頂きました。
せっかく南東向きで中庭に面した部屋を選んだので、
せめて週末は外で北カルフォルニアの爽やかな夏の気候を
楽しみながらご飯したいなと思っています


今回より、2つのブログランキングに参加させて頂いています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです


