シンガポール旅行☆
2013.03.25 (Mon)
家族旅行でシンガポールへ行ってきました☆
ほとんど直前の思いつきのような感じで行ったのですが、
予想以上に楽しめて、第二子が産まれる前の良い思い出となりました(^^)
観光はまず、お決まりのラッフルズホテル。




宗教的建造物巡りも。



シンガポールは一人当たり購入する靴の数が世界一なのだとか。
安くて可愛い靴屋さんがたくさんあり、
ショッピングも楽しめました☆

観光や食事の合間はホテルに戻ってのんびりしつつ、
主人と娘はプールへ。

浮き輪デビューした娘はプールにはまって
出たがらず、出ても戻りたがる有様(^^;)

駒沢公園のフリマで200円だった水着、
早速役に立ってよかった☆
チリクラブやシンガポールチキンライスなどの
ローカルフードも堪能しました!


クラークキーでは夜風に吹かれながら食後のドリンクタイムにし、
ちょっとした夜遊び気分も楽しめました(^^)

最終日はマレーシア料理の
フードコートで食べ納め。

小さいけれども便利でご飯が美味しくリゾート気分も都市気分も味わえる
シンガポール、行き交う人々も人種のるつぼで本当に面白い土地です☆
フライトの間も行きは隣に一つ年上の女の子がいるご家族がおり、
娘ともよく遊んでくれて本当に助かりました。
帰りのフライトもグズることが少なくて
成長を感じる旅となりました。
ラッフルズホテルにて購入したカヤジャムで
余韻に浸りつつ、、

この週末は桜が満開となったので、
我が家は土曜日に手作りお弁当を持参して
お花見もしてきました☆


桜の名所がたくさんあるこの街に暮らす喜びを
一番実感できる季節です(^^)
ほとんど直前の思いつきのような感じで行ったのですが、
予想以上に楽しめて、第二子が産まれる前の良い思い出となりました(^^)
観光はまず、お決まりのラッフルズホテル。




宗教的建造物巡りも。



シンガポールは一人当たり購入する靴の数が世界一なのだとか。
安くて可愛い靴屋さんがたくさんあり、
ショッピングも楽しめました☆

観光や食事の合間はホテルに戻ってのんびりしつつ、
主人と娘はプールへ。

浮き輪デビューした娘はプールにはまって
出たがらず、出ても戻りたがる有様(^^;)

駒沢公園のフリマで200円だった水着、
早速役に立ってよかった☆
チリクラブやシンガポールチキンライスなどの
ローカルフードも堪能しました!


クラークキーでは夜風に吹かれながら食後のドリンクタイムにし、
ちょっとした夜遊び気分も楽しめました(^^)

最終日はマレーシア料理の
フードコートで食べ納め。

小さいけれども便利でご飯が美味しくリゾート気分も都市気分も味わえる
シンガポール、行き交う人々も人種のるつぼで本当に面白い土地です☆
フライトの間も行きは隣に一つ年上の女の子がいるご家族がおり、
娘ともよく遊んでくれて本当に助かりました。
帰りのフライトもグズることが少なくて
成長を感じる旅となりました。
ラッフルズホテルにて購入したカヤジャムで
余韻に浸りつつ、、

この週末は桜が満開となったので、
我が家は土曜日に手作りお弁当を持参して
お花見もしてきました☆


桜の名所がたくさんあるこの街に暮らす喜びを
一番実感できる季節です(^^)
スポンサーサイト
テーマ : ◆◆日々の暮らしを楽しむ◆◆ - ジャンル : 結婚・家庭生活
関西旅行
2012.08.15 (Wed)
8月最初の週末、主人が2日間の夏休みを取得できたので、
土日も含めて4日間の関西旅行を楽しんできました(^^)
ずっと行きたいと思っていた京都の祖母の家で1泊。
到着日はお料理上手のおばあちゃんが美味しいお夕飯を用意してくれました☆



海老の細い春巻きは娘がだいぶ気に入ったらしく3本を完食(!)
霜降りの牛肉は私の両親が祖母が楽できるようにと送ってくれたものです(^^)
2日目は祖母が予約してくれた白川沿いの”京新山”というお店でランチしました。
写真は取らなかったのですが、白川沿いの京都らしい風景を楽しみながら
美味しい京懐石がいただけ、いかにも京都らしい風情(^^)
すぐ近くに”新山”という本店もありますよ☆
http://shinzan.jp/?page_id=18

ランチの後は川沿いをぶらぶらお散歩。
京都の町並みや風景は何度来てもほっと心が和みます。
この白川沿いは特に好きな場所(^^)
猛暑日が続く京都ですが、この日は比較的過ごしやすい気候だったのも良かった☆
京都は1泊だけで前後に移動があるために滞在時間が短く
祖母に会うことが目的だったので観光は諦めていたのですが、
祖母達のはからいのおかげで京都らしさを満喫することができました(^^)
2日目〜4日目は”関西の軽井沢”と呼ばれる青山高原へ。
京都駅から特急とバスで約2時間でした。
青山高原では”メナード青山リゾート”というところに宿泊したのですが、
バスが巡回する広〜い敷地に温泉、プール、釣り堀にパンや陶器などのクラフト施設、
ゴルフ場などのがあり、敷地内だけで十分楽しめる充実したリゾート☆

ホテルのロビーから見える景色も敷地のほんの一部です☆
私たちは”スイス村”と名付けられたエリアの可愛いコテージタイプのお部屋に宿泊しました(^^)


夕食はBBQ、和食、フレンチの中から選択でき、
1日目をBBQ、2日目フレンチにしました。
フレンチは朝食ビュッフェも頂けるこちらのレストランにて。

ファミリー向けの大味フレンチかなと思っていたのですが、
予想を裏切るちゃんとした美味しいコース料理で、ワインリストも充実☆
敷地内にハーブ園がある関係かそれぞれのお料理に合わせた様々なハーブが添えられていて、
飾り物かなと普段はよけてしまうハーブもしっかりいただきました(^^)
子供連れでこんな優雅にディナーできることも嬉しかったです。
最終日はハーブ園をお散歩してきました☆

旅行の間の娘は天使のようにいい子で、
移動中もよく寝てくれ、起きてもシールブックやお絵描きでおとなしく遊び、
食事中もちゃんと座ってニコニコ(^^)
(さすがにコース料理のデザートタイムでは歩きまわっていましたが。)
娘が始終笑顔で機嫌がよかったのは子供相手が上手な祖母と、
土日も忙しい主人にたくさん遊んでもらえて
嬉しかったのかもしれません☆
私も久しぶりにのんびりできて楽しかったなあ(^^)
朝晩は過ごしやすい日が増えつつあるとはいえ暑い日が続く今日この頃、
またもや避暑を求めて旅行へ行きたくなってしまいます(^^;)
土日も含めて4日間の関西旅行を楽しんできました(^^)
ずっと行きたいと思っていた京都の祖母の家で1泊。
到着日はお料理上手のおばあちゃんが美味しいお夕飯を用意してくれました☆



海老の細い春巻きは娘がだいぶ気に入ったらしく3本を完食(!)
霜降りの牛肉は私の両親が祖母が楽できるようにと送ってくれたものです(^^)
2日目は祖母が予約してくれた白川沿いの”京新山”というお店でランチしました。
写真は取らなかったのですが、白川沿いの京都らしい風景を楽しみながら
美味しい京懐石がいただけ、いかにも京都らしい風情(^^)
すぐ近くに”新山”という本店もありますよ☆
http://shinzan.jp/?page_id=18

ランチの後は川沿いをぶらぶらお散歩。
京都の町並みや風景は何度来てもほっと心が和みます。
この白川沿いは特に好きな場所(^^)
猛暑日が続く京都ですが、この日は比較的過ごしやすい気候だったのも良かった☆
京都は1泊だけで前後に移動があるために滞在時間が短く
祖母に会うことが目的だったので観光は諦めていたのですが、
祖母達のはからいのおかげで京都らしさを満喫することができました(^^)
2日目〜4日目は”関西の軽井沢”と呼ばれる青山高原へ。
京都駅から特急とバスで約2時間でした。
青山高原では”メナード青山リゾート”というところに宿泊したのですが、
バスが巡回する広〜い敷地に温泉、プール、釣り堀にパンや陶器などのクラフト施設、
ゴルフ場などのがあり、敷地内だけで十分楽しめる充実したリゾート☆

ホテルのロビーから見える景色も敷地のほんの一部です☆
私たちは”スイス村”と名付けられたエリアの可愛いコテージタイプのお部屋に宿泊しました(^^)


夕食はBBQ、和食、フレンチの中から選択でき、
1日目をBBQ、2日目フレンチにしました。
フレンチは朝食ビュッフェも頂けるこちらのレストランにて。

ファミリー向けの大味フレンチかなと思っていたのですが、
予想を裏切るちゃんとした美味しいコース料理で、ワインリストも充実☆
敷地内にハーブ園がある関係かそれぞれのお料理に合わせた様々なハーブが添えられていて、
飾り物かなと普段はよけてしまうハーブもしっかりいただきました(^^)
子供連れでこんな優雅にディナーできることも嬉しかったです。
最終日はハーブ園をお散歩してきました☆

旅行の間の娘は天使のようにいい子で、
移動中もよく寝てくれ、起きてもシールブックやお絵描きでおとなしく遊び、
食事中もちゃんと座ってニコニコ(^^)
(さすがにコース料理のデザートタイムでは歩きまわっていましたが。)
娘が始終笑顔で機嫌がよかったのは子供相手が上手な祖母と、
土日も忙しい主人にたくさん遊んでもらえて
嬉しかったのかもしれません☆
私も久しぶりにのんびりできて楽しかったなあ(^^)
朝晩は過ごしやすい日が増えつつあるとはいえ暑い日が続く今日この頃、
またもや避暑を求めて旅行へ行きたくなってしまいます(^^;)
テーマ : ◆◆日々の暮らしを楽しむ◆◆ - ジャンル : 結婚・家庭生活
グアム旅行
2011.11.01 (Tue)
先週のことになりますが
娘の月齢が6ヶ月になると同時に3泊4日のグアム旅行へ行ってきました☆
実はグアムには去年の夏も行っているので、
今回は気に入った場所をリピートしたかたちとなりました。
赤ちゃん連れだと土地勘のある場所が楽ですね(^^)
宿泊したホテルは、シェラトン。

インテリアがお気に入りです☆


他のホテルにもあるのでしょうが、シェラトンでは追加料金もしくはスイートルーム宿泊にて
クラブラウンジが利用できます。
フリードリンクと小さなヴュッフェがついており、
上の階の半個室式の大きなソファで娘を遊ばせながら食事できるのは便利。
朝食も普通に和食が食べられますよ。
外食でお勧めのなのは
ハイアットホテルのサンデーブランチ☆

シーフードがおいしくてシャンパンも飲み放題です。
日曜日のランチは絶対これ!!
”ジェフズ パイレーツ コーブ”のチーズバーガー。

お肉の味がしっかりするバーガーを、目の前に広がる海を眺めながら食べるのがいいのです(^^)
観光客もあまりいないのでのんびりできます。ドライブついでに。
写真を撮らなかったのですが、韓国料理の”Sejong(世宗)”もカルビなどのお肉料理が美味しいです。
場所も分かりやすいし、近くのKマートでのお買い物とセットで。
あまり出歩かずホテル内でのんびり過ごしたので、ネタはこんなものですが(^^;)
旅行は家事をお休みできる分を家族との時間にあてられるのが嬉しいですね。
娘も開放的な気分になったのかホテルのベッドの上などで大興奮。
主人にもたっぷり遊んでもらえて”パパっ娘”に変貌した模様です☆

それにしても、寝返りしてからの成長は本当に早いですね~。
旅行前からずりばいで前にすすむようになったなと思っていたら、もうはいはいの体制をとっています。
(ムチムチの太ももが徐々に細くなりつつあるのか、バンボから抜け出した時は驚きました^^;)
離乳食もぺろりと平らげるし、ストロー飲みやコップ飲みも上手になりつつある所。
食べてもらうのがどんどん楽しくなります☆
最終日に主人が発熱というトラブルがあったものの、
6ヶ月という娘の成長の節目となるいい旅行でした(^^)
2つのブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです


私の記事についてご感想やコメントを頂けると嬉しいです☆
コメントへのお返事は時間を見て、
ブログをお持ちの方はブログに遊びに行ってコメントを残すかたちで、
ブログをお持ちでない方にはこちらでお返事させて頂きます。
レシピブログの”わくわくお買い物部”に”きのこのめんつゆ蒸し”が掲載されました。
http://www.recipe-blog.jp/okaimono/recipe/search?keyword=きのこ&sort_order=score&page=2&type=recipe
娘の月齢が6ヶ月になると同時に3泊4日のグアム旅行へ行ってきました☆
実はグアムには去年の夏も行っているので、
今回は気に入った場所をリピートしたかたちとなりました。
赤ちゃん連れだと土地勘のある場所が楽ですね(^^)
宿泊したホテルは、シェラトン。

インテリアがお気に入りです☆


他のホテルにもあるのでしょうが、シェラトンでは追加料金もしくはスイートルーム宿泊にて
クラブラウンジが利用できます。
フリードリンクと小さなヴュッフェがついており、
上の階の半個室式の大きなソファで娘を遊ばせながら食事できるのは便利。
朝食も普通に和食が食べられますよ。
外食でお勧めのなのは
ハイアットホテルのサンデーブランチ☆

シーフードがおいしくてシャンパンも飲み放題です。
日曜日のランチは絶対これ!!
”ジェフズ パイレーツ コーブ”のチーズバーガー。

お肉の味がしっかりするバーガーを、目の前に広がる海を眺めながら食べるのがいいのです(^^)
観光客もあまりいないのでのんびりできます。ドライブついでに。
写真を撮らなかったのですが、韓国料理の”Sejong(世宗)”もカルビなどのお肉料理が美味しいです。
場所も分かりやすいし、近くのKマートでのお買い物とセットで。
あまり出歩かずホテル内でのんびり過ごしたので、ネタはこんなものですが(^^;)
旅行は家事をお休みできる分を家族との時間にあてられるのが嬉しいですね。
娘も開放的な気分になったのかホテルのベッドの上などで大興奮。
主人にもたっぷり遊んでもらえて”パパっ娘”に変貌した模様です☆

それにしても、寝返りしてからの成長は本当に早いですね~。
旅行前からずりばいで前にすすむようになったなと思っていたら、もうはいはいの体制をとっています。
(ムチムチの太ももが徐々に細くなりつつあるのか、バンボから抜け出した時は驚きました^^;)
離乳食もぺろりと平らげるし、ストロー飲みやコップ飲みも上手になりつつある所。
食べてもらうのがどんどん楽しくなります☆
最終日に主人が発熱というトラブルがあったものの、
6ヶ月という娘の成長の節目となるいい旅行でした(^^)
2つのブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです



私の記事についてご感想やコメントを頂けると嬉しいです☆
コメントへのお返事は時間を見て、
ブログをお持ちの方はブログに遊びに行ってコメントを残すかたちで、
ブログをお持ちでない方にはこちらでお返事させて頂きます。
レシピブログの”わくわくお買い物部”に”きのこのめんつゆ蒸し”が掲載されました。
http://www.recipe-blog.jp/okaimono/recipe/search?keyword=きのこ&sort_order=score&page=2&type=recipe
テーマ : ◆◆日々の暮らしを楽しむ◆◆ - ジャンル : 結婚・家庭生活
ヨーロッパ旅行 その4
2009.06.18 (Thu)
ヨーロッパ旅行のご報告、最終章です☆
小分けに書いて4部に分かれてしまいましたが、
全部読んでくださっている方、本当にありがとうございます!
今回最初にご報告するのは、私がず~っと憧れていた、
ロンシャン礼拝堂です。
大学一年生の時の授業で先生がスライドで見せてくださった
写真が忘れられなくて、いつか見に行ってみたいと思っていた願いを
主人がかなえてくれました。
ロンシャンはスイスとの国境に近い、本当に小さな街。
交通機関もとても不便なので、ディジョンを足がかりに、
一日かけて訪れました。
こちらが近代建築の父と評される、コルビジェの作品である”ロンシャン礼拝堂”です。


計算して配置された大きさの違う窓から入る光が、幻想的です(><)
実際は少し大味なところもあって、写真のほうが素敵?というより写真移りの良い建物??
というところもありましたが、丘の上から見晴らす景色も素晴らしくて、
しばらく周辺の芝生でボーとしていました。
周りでは地元の小学生のコ達が集団で訪れて
下のアトリエで作品作りを他の楽しんでいました。
すごくモダンだけれども、周辺環境にしっかりなじんでいて、
憧れた建物は、やっぱり時間をかけて訪れた甲斐があったなと思いました(^^)

パリへ移動してからも少し郊外に出て、
コルビジェの”サヴォワ邸”を見に行きました。
こちらはロンシャン礼拝堂とは違って、直線を生かしたデザインです。
こんな大邸宅が”週末を過ごす家”だったなんて、驚きですよね。


どの場所にいても、木々の緑が見えるように窓が配されていたりと、
心地よい時間を過ごせるような配慮を多数感じました。
実はパリを訪れるのは、4回目。
なので今まで行ったことのなかったところを中心に楽しみました☆
モンマルトルと、

オルセー美術館。

初めて行った蚤の市はとっても楽しかったです。
オルセー美術館の印象画たちに触発されて、主人は油絵を購入。
私はキッチン雑貨をいくつか購入しました(^^)

パリはおいしいパン屋さんやパティスリーがたくさんあるのも魅力ですね。
毎日どこかしらのパン屋さんに寄っては、様々な酒類のパンや焼き菓子を試しました。
写真は、メレンゲの焼き菓子とタルトタタンです。

長~いご報告におつきあいくださって、ありがとうございました☆
この1年はたくさん旅行をしたので、長い旅行は今回が旅行納め(のつもり)。
ヨーロッパは建物の美しさなどの格が違う!と感じた旅でした。
お天気にも恵まれて、楽しい思い出作りができました(^^)
レシピの話題ではないですが。
レシピブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです

小分けに書いて4部に分かれてしまいましたが、
全部読んでくださっている方、本当にありがとうございます!
今回最初にご報告するのは、私がず~っと憧れていた、
ロンシャン礼拝堂です。
大学一年生の時の授業で先生がスライドで見せてくださった
写真が忘れられなくて、いつか見に行ってみたいと思っていた願いを
主人がかなえてくれました。
ロンシャンはスイスとの国境に近い、本当に小さな街。
交通機関もとても不便なので、ディジョンを足がかりに、
一日かけて訪れました。
こちらが近代建築の父と評される、コルビジェの作品である”ロンシャン礼拝堂”です。


計算して配置された大きさの違う窓から入る光が、幻想的です(><)
実際は少し大味なところもあって、写真のほうが素敵?というより写真移りの良い建物??
というところもありましたが、丘の上から見晴らす景色も素晴らしくて、
しばらく周辺の芝生でボーとしていました。
周りでは地元の小学生のコ達が集団で訪れて
下のアトリエで作品作りを他の楽しんでいました。
すごくモダンだけれども、周辺環境にしっかりなじんでいて、
憧れた建物は、やっぱり時間をかけて訪れた甲斐があったなと思いました(^^)

パリへ移動してからも少し郊外に出て、
コルビジェの”サヴォワ邸”を見に行きました。
こちらはロンシャン礼拝堂とは違って、直線を生かしたデザインです。
こんな大邸宅が”週末を過ごす家”だったなんて、驚きですよね。


どの場所にいても、木々の緑が見えるように窓が配されていたりと、
心地よい時間を過ごせるような配慮を多数感じました。
実はパリを訪れるのは、4回目。
なので今まで行ったことのなかったところを中心に楽しみました☆
モンマルトルと、

オルセー美術館。

初めて行った蚤の市はとっても楽しかったです。
オルセー美術館の印象画たちに触発されて、主人は油絵を購入。
私はキッチン雑貨をいくつか購入しました(^^)

パリはおいしいパン屋さんやパティスリーがたくさんあるのも魅力ですね。
毎日どこかしらのパン屋さんに寄っては、様々な酒類のパンや焼き菓子を試しました。
写真は、メレンゲの焼き菓子とタルトタタンです。

長~いご報告におつきあいくださって、ありがとうございました☆
この1年はたくさん旅行をしたので、長い旅行は今回が旅行納め(のつもり)。
ヨーロッパは建物の美しさなどの格が違う!と感じた旅でした。
お天気にも恵まれて、楽しい思い出作りができました(^^)
レシピの話題ではないですが。
レシピブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです


ヨーロッパ旅行☆ その3
2009.06.18 (Thu)
引き続き、ヨーロッパ旅行のご報告です☆
ニースの次に向かった先は、リヨン。
リヨンもオレンジ屋根の色が並ぶ、美しい街です。

そして、芸術とグルメの街 でもあります。
たくさんある画廊を除いて、私はデッサン(コピーですが)を購入。
そしてこんな可愛い路地に建ち並ぶレストランの一つに入りました。

さすが”美食の街”、信じられないおいしさです!
ちなみに下の写真のお料理は”クネル”というすり身料理です。
フワフワなすり身とクリーミーなソースの組み合わせ、
おいしかった~(>_<)

続いては、ブルゴーニュ地方の一角、ボーヌ。
ワインで有名な街だけあって、ワインづくしの一日になりました。
ワイン市場で16種類(!)のワインを試飲し、ワイナリーツアーへ。
一面に広がるブドウ畑です。
こちらのワイナリーはそれぞれのワイナリーがテイスティングルームを持つ
ナパのスタイルとは違い、ワイナリーの中に建つ試飲用の建物で
数種類のワインをテイスティングできます。

さすがにロマネ・コンティは試飲できないので、畑だけ見学(^^;)

ボーヌを訪れた日は、近くのディジョンという街に泊まりました。
こんな趣あるホテルに泊まれて、ちょっと幸せ気分

フランスは、地方に行っても美しい建物があるものなんですね。

名物料理、エスカルゴにも挑戦しました☆

次はディジョンを起点に訪れたロンシャンという街と、パリのご報告です(^^)
レシピの話題ではないですが。
レシピブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです

ニースの次に向かった先は、リヨン。
リヨンもオレンジ屋根の色が並ぶ、美しい街です。

そして、芸術とグルメの街 でもあります。
たくさんある画廊を除いて、私はデッサン(コピーですが)を購入。
そしてこんな可愛い路地に建ち並ぶレストランの一つに入りました。

さすが”美食の街”、信じられないおいしさです!
ちなみに下の写真のお料理は”クネル”というすり身料理です。
フワフワなすり身とクリーミーなソースの組み合わせ、
おいしかった~(>_<)

続いては、ブルゴーニュ地方の一角、ボーヌ。
ワインで有名な街だけあって、ワインづくしの一日になりました。
ワイン市場で16種類(!)のワインを試飲し、ワイナリーツアーへ。
一面に広がるブドウ畑です。
こちらのワイナリーはそれぞれのワイナリーがテイスティングルームを持つ
ナパのスタイルとは違い、ワイナリーの中に建つ試飲用の建物で
数種類のワインをテイスティングできます。

さすがにロマネ・コンティは試飲できないので、畑だけ見学(^^;)

ボーヌを訪れた日は、近くのディジョンという街に泊まりました。
こんな趣あるホテルに泊まれて、ちょっと幸せ気分


フランスは、地方に行っても美しい建物があるものなんですね。

名物料理、エスカルゴにも挑戦しました☆

次はディジョンを起点に訪れたロンシャンという街と、パリのご報告です(^^)
レシピの話題ではないですが。
レシピブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです

