コーン&コーンマヨパン☆
2011.02.13 (Sun)
お引越ししてきたお部屋のキッチンには、
高速ガスオーブン&電子レンジのコンベックスが
組み込まれています
憧れていたガスオーブン、パンの試し焼きをしなくては!と思っていたので、本日はパン作り。
コーンパンとコーンマヨパンです☆
そう、コーン缶が余っていたのです。。(^^;)



まだ焼き加減の調節に慣れていないけれど、
やっぱり焼き色のつき方が違う気がします(^^)
金・土曜日とはうって変わって本日はいいお天気だったので
焼きたてパンを持って公園にお散歩に行こうとしていたのですが、
ウォシュレットの交換作業に手間取り、すでに日暮れ近く。。
近隣をプラプラしただけになりましたが
おうちにこもりがちだったので、よい気分転換になりました。
今週はまた雪が降ったりと寒い日が続くようなので
みなさん、どうか体調管理に気をつけてください。
2つのブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです


私の記事について、ご感想やコメントを頂けると嬉しいです☆
コメントへのお返事は時間を見て、
ブログをお持ちの方はブログに遊びに行ってコメントを残すかたちで、
ブログをお持ちでない方にはこちらでお返事させて頂きます。
高速ガスオーブン&電子レンジのコンベックスが
組み込まれています

憧れていたガスオーブン、パンの試し焼きをしなくては!と思っていたので、本日はパン作り。
コーンパンとコーンマヨパンです☆
そう、コーン缶が余っていたのです。。(^^;)



まだ焼き加減の調節に慣れていないけれど、
やっぱり焼き色のつき方が違う気がします(^^)
金・土曜日とはうって変わって本日はいいお天気だったので
焼きたてパンを持って公園にお散歩に行こうとしていたのですが、
ウォシュレットの交換作業に手間取り、すでに日暮れ近く。。
近隣をプラプラしただけになりましたが
おうちにこもりがちだったので、よい気分転換になりました。
今週はまた雪が降ったりと寒い日が続くようなので
みなさん、どうか体調管理に気をつけてください。
2つのブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです



私の記事について、ご感想やコメントを頂けると嬉しいです☆
コメントへのお返事は時間を見て、
ブログをお持ちの方はブログに遊びに行ってコメントを残すかたちで、
ブログをお持ちでない方にはこちらでお返事させて頂きます。
スポンサーサイト
テーマ : ☆パン・お菓子作り☆ - ジャンル : 結婚・家庭生活
そば粉のパン
2010.07.23 (Fri)
先日の女子会でお出ししたそば粉のパンのレシピです☆
コロンと小さくて可愛いプチパンサイズなので、
テーブルロールとしてお出しするのにおすすめ

<そば粉のパン> 16個分
強力粉 250g
そば粉 50g
塩 小1
ドライイースト 小1
砂糖 大1
ぬるま湯(40度くらい) 180ml
オリーブオイル 少量
仕上げ用そば粉 適宜
打ち粉 適宜
1、ボウルに強力粉、そば粉、塩を入れて混ぜあわせる。
2、別のボウルにイースト、砂糖、ぬるま湯の半量を入れて混ぜ、15分おく。
3、2のボウルに残りのぬるま湯を入れ、1のボウルに加え、混ぜてひとまとまりになったら
台の上に取り出す。
4、台にこすりつけるようにしながらこね、弾力が出てきたらたたきつける操作も加えて
約7分こねる。
5、生地を丸めて、オリーブオイルを塗ったボウルに入れてラップをし、1次発酵(40分~1時間)。
6、生地が1.5~2倍に膨らんだらフィンガーテストをし、軽く全体をおしてガス抜きをし、
16等分して綺麗に丸め、固く絞ったふきんをかけて、ベンチタイムを20分。
7、オーブンシートを敷いた天板に間をあけて丸めた生地を並べ、2次発酵(約30~40分)。
8、オーブンを200度に設定して余熱を開始し、生地が2倍に膨らんだら焼く直前に
生地の表面に水をふきかけ、そば粉をふるっておく。
9、200度のオーブンで約15分焼き、表面がきつね色になったらできあがり☆
先日、職場の方から”ストロベリー ビネガー”というものを頂いたので、
ソーダ水で割ってランチに飲んでみました。

フレッシュな苺の味にお酢の爽やかさが加わって、
すっきりと暑い日にぴったりな飲み物になりましたよ(^^)
今度、ドレッシングにも使用してみよう
ストロベリービネガーは、こちらのお店で購入可能だそうです。
http://www.vomfass.co.jp/index.html
ちなみに今日のランチは、しばらくご無沙汰で無性に食べたくなった
”MARUICHI BAGLE”のベーグルサンドです
お店の情報はこちら→http://www.maruichibagel.com/
休日はすごい行列だったりするのですが、今日は空いていました。
このお店を教えてくれたNY帰りの友人いわく、NYのベーグルの味、だそうです。
確かに生地がしっかりしていてずっしりと重く、
アメリカのベーグルを思い出します。
私が住んでいたのはカリフォルニアですが(^^)
本日の具はポテトサラダと、ブルーベリー豆腐クリーム。
ベーグルはセブングレインハニーにしました(^^)
パンは作るのも食べるのも楽しい☆
2つのブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです


私の記事について、ご感想やコメントを頂けると嬉しいです☆
コメントへのお返事は時間を見て、
ブログをお持ちの方はブログに遊びに行ってコメントを残すかたちで、
ブログをお持ちでない方にはこちらでお返事させて頂きます。
コロンと小さくて可愛いプチパンサイズなので、
テーブルロールとしてお出しするのにおすすめ


<そば粉のパン> 16個分
強力粉 250g
そば粉 50g
塩 小1
ドライイースト 小1
砂糖 大1
ぬるま湯(40度くらい) 180ml
オリーブオイル 少量
仕上げ用そば粉 適宜
打ち粉 適宜
1、ボウルに強力粉、そば粉、塩を入れて混ぜあわせる。
2、別のボウルにイースト、砂糖、ぬるま湯の半量を入れて混ぜ、15分おく。
3、2のボウルに残りのぬるま湯を入れ、1のボウルに加え、混ぜてひとまとまりになったら
台の上に取り出す。
4、台にこすりつけるようにしながらこね、弾力が出てきたらたたきつける操作も加えて
約7分こねる。
5、生地を丸めて、オリーブオイルを塗ったボウルに入れてラップをし、1次発酵(40分~1時間)。
6、生地が1.5~2倍に膨らんだらフィンガーテストをし、軽く全体をおしてガス抜きをし、
16等分して綺麗に丸め、固く絞ったふきんをかけて、ベンチタイムを20分。
7、オーブンシートを敷いた天板に間をあけて丸めた生地を並べ、2次発酵(約30~40分)。
8、オーブンを200度に設定して余熱を開始し、生地が2倍に膨らんだら焼く直前に
生地の表面に水をふきかけ、そば粉をふるっておく。
9、200度のオーブンで約15分焼き、表面がきつね色になったらできあがり☆
先日、職場の方から”ストロベリー ビネガー”というものを頂いたので、
ソーダ水で割ってランチに飲んでみました。

フレッシュな苺の味にお酢の爽やかさが加わって、
すっきりと暑い日にぴったりな飲み物になりましたよ(^^)
今度、ドレッシングにも使用してみよう

ストロベリービネガーは、こちらのお店で購入可能だそうです。
http://www.vomfass.co.jp/index.html
ちなみに今日のランチは、しばらくご無沙汰で無性に食べたくなった
”MARUICHI BAGLE”のベーグルサンドです

お店の情報はこちら→http://www.maruichibagel.com/
休日はすごい行列だったりするのですが、今日は空いていました。
このお店を教えてくれたNY帰りの友人いわく、NYのベーグルの味、だそうです。
確かに生地がしっかりしていてずっしりと重く、
アメリカのベーグルを思い出します。
私が住んでいたのはカリフォルニアですが(^^)
本日の具はポテトサラダと、ブルーベリー豆腐クリーム。
ベーグルはセブングレインハニーにしました(^^)
パンは作るのも食べるのも楽しい☆
2つのブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです



私の記事について、ご感想やコメントを頂けると嬉しいです☆
コメントへのお返事は時間を見て、
ブログをお持ちの方はブログに遊びに行ってコメントを残すかたちで、
ブログをお持ちでない方にはこちらでお返事させて頂きます。
テーマ : ☆パン・お菓子作り☆ - ジャンル : 結婚・家庭生活
田舎パン
2009.11.11 (Wed)
前回の記事に記載した”田舎パンです”。
名前の通り、噛めば噛むほど味が出てくるような素朴な味。
違うものなのに、給食のコッペパンをなぜか思いだします(^^)

<田舎パン> 1個分
強力粉 250g
全粒粉 50g
塩 小1
ドライイースト 小1
砂糖 大1.5
ぬるま湯 190ml
打ち粉(全粒粉) 適宜
一次発酵 30分
丸め直してベンチタイム 20分
生地を平たくして向こうと手前1/3ずつを折り、90度まわして
同様に三つ折りして丸め、二次発酵 1時間
打ち粉をし、包丁で切れ目を3本入れ、
焼く直前に霧吹きでたっぷりと水をふきかけ、
220度で10分、180度で30分焼けば、できあがり☆
パヌトン(発酵かご)をお持ちの方は、
二次発酵前に入れてから発酵させてください。
2つのブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです


名前の通り、噛めば噛むほど味が出てくるような素朴な味。
違うものなのに、給食のコッペパンをなぜか思いだします(^^)

<田舎パン> 1個分
強力粉 250g
全粒粉 50g
塩 小1
ドライイースト 小1
砂糖 大1.5
ぬるま湯 190ml
打ち粉(全粒粉) 適宜
一次発酵 30分
丸め直してベンチタイム 20分
生地を平たくして向こうと手前1/3ずつを折り、90度まわして
同様に三つ折りして丸め、二次発酵 1時間
打ち粉をし、包丁で切れ目を3本入れ、
焼く直前に霧吹きでたっぷりと水をふきかけ、
220度で10分、180度で30分焼けば、できあがり☆
パヌトン(発酵かご)をお持ちの方は、
二次発酵前に入れてから発酵させてください。
2つのブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです



テーマ : ☆パン・お菓子作り☆ - ジャンル : 結婚・家庭生活
サワーブレッド
2009.10.27 (Tue)
UPが遅くなりましたが、先日のクラムチャウダーに添えていた
サワーブレッドのレシピです☆
家にある材料で作れるレシピなので、
挑戦しやすいかと思います。
ちょっぴり酸味を感じる香りがクリーム系の
スープに合って、絶品☆
外はパリパリだけど中はモチモチにできあがりました。
最近はお料理に合わせて作る、こういったシンプルなパンがお気に入り(^^)
最近、私のまわりはパン作りを楽しまれる奥様友達が
少しずつ増えてきています。
私はどんどん自己流になってきちゃっているので、
また上手な方と一緒に作って技を伝授して頂きたいな(^^)


<サワーブレッド> 6個分
強力粉 250g
全粒粉 50g
塩 小1
ドライイースト 小1
砂糖 大1.5
プレーンヨーグルト 1/2カップ
ぬるま湯 1/2カップ
仕上げ用全粒粉 少々
打ち粉 少々
一次発酵 1時間
ベンチタイム 20分 (ガスを抜き、6等分して丸めてから)
二次発酵 1時間
打ち粉をふり、焼く直前に霧吹きでたっぷり水を吹きかけ、
180度にあたためためたオーブンで約20分きつね色になるまで焼けば完成☆
※発酵時間や焼き時間は、室内環境・オーブンによって
多少異なります。
※細かい手順は、過去の記事をご参照ください☆
http://orange915.blog53.fc2.com/blog-entry-43.html
2つのブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです


サワーブレッドのレシピです☆
家にある材料で作れるレシピなので、
挑戦しやすいかと思います。
ちょっぴり酸味を感じる香りがクリーム系の
スープに合って、絶品☆
外はパリパリだけど中はモチモチにできあがりました。
最近はお料理に合わせて作る、こういったシンプルなパンがお気に入り(^^)
最近、私のまわりはパン作りを楽しまれる奥様友達が
少しずつ増えてきています。
私はどんどん自己流になってきちゃっているので、
また上手な方と一緒に作って技を伝授して頂きたいな(^^)


<サワーブレッド> 6個分
強力粉 250g
全粒粉 50g
塩 小1
ドライイースト 小1
砂糖 大1.5
プレーンヨーグルト 1/2カップ
ぬるま湯 1/2カップ
仕上げ用全粒粉 少々
打ち粉 少々
一次発酵 1時間
ベンチタイム 20分 (ガスを抜き、6等分して丸めてから)
二次発酵 1時間
打ち粉をふり、焼く直前に霧吹きでたっぷり水を吹きかけ、
180度にあたためためたオーブンで約20分きつね色になるまで焼けば完成☆
※発酵時間や焼き時間は、室内環境・オーブンによって
多少異なります。
※細かい手順は、過去の記事をご参照ください☆
http://orange915.blog53.fc2.com/blog-entry-43.html
2つのブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです



ミルクの白い双子パン
2009.08.31 (Mon)
久しぶりに金曜日は普通のパンを焼きました。

暑い日だったのでオーブンを使うのはちょっと辛かったけれど、
昨日のディナーに出したら外側はパリっとしているのに
中はしっとりでほんのり甘く好評☆
やはり手作りパンはおいしいですね。
これを機会に、涼しさが復活したら
パン作りもまた開始できたらいいな(^^)
<ミルクの白い双子パン> 6個分
強力粉 300g
塩 小1/2
ドライイースト 5g
砂糖 15g
バター 20g
卵 1個
牛乳 130ml~ →レンジで30秒ほど加熱する。
仕上げ用強力粉 適宜
1次発行 45分
ベンチタイム 10分
2次発行 40分
※時間は気候によってことなります。
焼温度、時間 170℃、20分(少し低温です)
これまでご紹介したレシピのパン(ベーグルを除く)より
生地が固めなので、始めは手のつけねに体重をかけるようにして
こねてください。固すぎるようでしたら牛乳を少しずつ加えて。
1次発行のあとで12分割し丸め、2次発行の前に
2つの生地を一つにくっつけます。
よく晴れた日のカリフォルニアは乾燥気味。
大さじ1杯ほどの牛乳を足し、濡れふきんや霧吹きで
水分を補充しながらのパン作りとなりました☆
2つのブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです


暑い日だったのでオーブンを使うのはちょっと辛かったけれど、
昨日のディナーに出したら外側はパリっとしているのに
中はしっとりでほんのり甘く好評☆
やはり手作りパンはおいしいですね。
これを機会に、涼しさが復活したら
パン作りもまた開始できたらいいな(^^)
<ミルクの白い双子パン> 6個分
強力粉 300g
塩 小1/2
ドライイースト 5g
砂糖 15g
バター 20g
卵 1個
牛乳 130ml~ →レンジで30秒ほど加熱する。
仕上げ用強力粉 適宜
1次発行 45分
ベンチタイム 10分
2次発行 40分
※時間は気候によってことなります。
焼温度、時間 170℃、20分(少し低温です)
これまでご紹介したレシピのパン(ベーグルを除く)より
生地が固めなので、始めは手のつけねに体重をかけるようにして
こねてください。固すぎるようでしたら牛乳を少しずつ加えて。
1次発行のあとで12分割し丸め、2次発行の前に
2つの生地を一つにくっつけます。
よく晴れた日のカリフォルニアは乾燥気味。
大さじ1杯ほどの牛乳を足し、濡れふきんや霧吹きで
水分を補充しながらのパン作りとなりました☆
2つのブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです



テーマ : ☆パン・お菓子作り☆ - ジャンル : 結婚・家庭生活