St. Valentine's Day
2014.02.09 (Sun)
もうすぐSt. Valentine's Day.
ということで娘とよく作るクッキーにプラスして
チョコレートとアラザンでデコレーションしました☆

一緒にスーパーでアラザンを選び大事そうに抱えて帰宅する姿、
テンパリングしたチョコレートを指につけては舐め、ほっぺたにもつけている姿、
いや〜、本当に可愛いものです(^^)
昨夜の夕食も主人が好きそうなものを中心に作り、
パープルのマムやナプキンでバレンタイン仕様にスタイリングしてみました。


メニューは、
さつまいもとカリフラワーの豆乳ポタージュとサラダ。
一部のカリフラワーは後から入れてゴロッと形を残して。

いつものキッシュには
先日、定期的にお邪魔している畑で収穫した小松菜、ハムを。
そして野菜もたっぷりのミートローフ。

生ハムチップも作ってみましたが、
オーブンの温度が高すぎたようで焦げ気味。。
でもワインのおつまみに最適なお味!娘もポリポリ食べていました。

この週末はとにかく雪遊び☆
本日も都知事選の投票帰りに雪だるまづくりをしてきました。

ヨイショヨイショ、ゆ〜きやコンコン、と歌いながら頑張りました(^^)

途中、暑いと裸足で滑り台を上り下りして雪に足もつけてみたり。
確かに暖かい日曜日ですが、
子供は本当に寒さに強いですね(^_^;)
東京で雪はなかなか無い機会なので
雪が残っている間にたくさん楽しませてあげたいなと思います。
2月は節分もありましたね!
お友達親子に遊びに来て頂き、
鬼のお面や副豆を用意して節分ごっこを。
食事やデザートも持ち寄りにしたので、
私は大人のランチを担当。

久しぶりに野菜のテリーヌを作りました。
手間がかかるし。。としばらく敬遠していましたが、
案外簡単にできたので、また野菜の種類を変えたりして
作りたいとおもいます。

メインには簡易サルティンボッカも作りました☆
週末のホットケーキ作りも続行中です。
最近はホットケーキアートも楽しめるようになり、
娘も一緒にお絵描きしてくれています(^^)

こちらはリクエストのしまじろう。
息子ももう7ヶ月。
離乳食も2回となり、夜間の授乳も1時間おきだったりもして一つの山場の時期。
私も体力つけて乗り切りたいと思います(^^)
ちなみに最近は土曜日の午後に30〜40分のランニングが定着しつつあります。
(この週末は雪でできなかったけど。。)
この時間の確保のために朝のうちに夕食の下準備、子供達をお昼寝させて主人も休める状態にして、と頭も身体もフル回転気味となりますが、定期的に運動するのは気持ちがいいし疲れにくくなった気がします。
ウイルス系の病気が流行する時期。
皆様もどうかお気を付けてお過ごしください(o^^o)
2つのブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです

ということで娘とよく作るクッキーにプラスして
チョコレートとアラザンでデコレーションしました☆

一緒にスーパーでアラザンを選び大事そうに抱えて帰宅する姿、
テンパリングしたチョコレートを指につけては舐め、ほっぺたにもつけている姿、
いや〜、本当に可愛いものです(^^)
昨夜の夕食も主人が好きそうなものを中心に作り、
パープルのマムやナプキンでバレンタイン仕様にスタイリングしてみました。


メニューは、
さつまいもとカリフラワーの豆乳ポタージュとサラダ。
一部のカリフラワーは後から入れてゴロッと形を残して。

いつものキッシュには
先日、定期的にお邪魔している畑で収穫した小松菜、ハムを。
そして野菜もたっぷりのミートローフ。

生ハムチップも作ってみましたが、
オーブンの温度が高すぎたようで焦げ気味。。
でもワインのおつまみに最適なお味!娘もポリポリ食べていました。

この週末はとにかく雪遊び☆
本日も都知事選の投票帰りに雪だるまづくりをしてきました。

ヨイショヨイショ、ゆ〜きやコンコン、と歌いながら頑張りました(^^)

途中、暑いと裸足で滑り台を上り下りして雪に足もつけてみたり。
確かに暖かい日曜日ですが、
子供は本当に寒さに強いですね(^_^;)
東京で雪はなかなか無い機会なので
雪が残っている間にたくさん楽しませてあげたいなと思います。
2月は節分もありましたね!
お友達親子に遊びに来て頂き、
鬼のお面や副豆を用意して節分ごっこを。
食事やデザートも持ち寄りにしたので、
私は大人のランチを担当。

久しぶりに野菜のテリーヌを作りました。
手間がかかるし。。としばらく敬遠していましたが、
案外簡単にできたので、また野菜の種類を変えたりして
作りたいとおもいます。

メインには簡易サルティンボッカも作りました☆
週末のホットケーキ作りも続行中です。
最近はホットケーキアートも楽しめるようになり、
娘も一緒にお絵描きしてくれています(^^)

こちらはリクエストのしまじろう。
息子ももう7ヶ月。
離乳食も2回となり、夜間の授乳も1時間おきだったりもして一つの山場の時期。
私も体力つけて乗り切りたいと思います(^^)
ちなみに最近は土曜日の午後に30〜40分のランニングが定着しつつあります。
(この週末は雪でできなかったけど。。)
この時間の確保のために朝のうちに夕食の下準備、子供達をお昼寝させて主人も休める状態にして、と頭も身体もフル回転気味となりますが、定期的に運動するのは気持ちがいいし疲れにくくなった気がします。
ウイルス系の病気が流行する時期。
皆様もどうかお気を付けてお過ごしください(o^^o)
2つのブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです



スポンサーサイト
今年のクリスマスは☆
2013.12.27 (Fri)
今年の家族のクリスマスはこんな感じで楽しみました(^^)




メインのお料理は一口大に切った鶏もも肉(隠れていますが)とブロッコリー、
赤パプリカ、黒オリーブをラザニアを敷いた耐熱皿に並べ、
パン粉、オリーブ油、ハーブソルトを混ぜたものをふりかけてからオーブンで焼き上げました。
鶏肉の丸焼きも考えたのですが、
最近は息子を抱っこしながら食事することも増え、
片手で鶏の骨を持ちかぶりつく、、という姿は避けたくて切った鶏肉を使用。
パン粉を雪に見立てて、、なんて自己満足ですが、
ラザニアのパリパリ感もいい仕事してくれておいしくできました。
サイドメニューは市販品なども使用しつつ簡単に。
めっきり手抜きテクがつきまして、この日の準備もオーブンで焼く時間を除けば
30分足らずで準備完了!
今年のテーブルアレンジはシンプルな感じにし、
お料理に赤と緑の配色を意識したのですが、
ちょっとパンチが足りなかったかな〜(^^;)
ケーキは23日に主人方の両親が来てくれたので、
お茶の時間に頂きました☆
ちなみに去年のクリスマスはこんな感じで。

確か息子を妊娠中で悪阻の最中。
記事をアップする余裕が無かったようで
加工した写真だけ見つけたので載せてみました☆
今年のクリスマス、子供達は様々なクリスマスイベントに、
プレゼントも沢山もらいました!
おかげで娘はサンタさん=プレゼントのシステムを
ばっちり体感&理解した模様です。
そんな訳でクリスマス当日はもう終了した気分でしたが、
隠しておいた残りのプレゼントをツリーの根元に。

頂いたプレゼントを並べてみるとこんな感じ!
他にもリトミックなどのお教室やイベントでお菓子や筆記具なども頂いています。

この12月は慌ただしかったけれど、
クリスマスムードのお陰で楽しく乗り切れました(^^)
今年も残りわずか。
元気に新年を迎えられるよう体調管理に気をつけたいと思います。
2つのブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです





メインのお料理は一口大に切った鶏もも肉(隠れていますが)とブロッコリー、
赤パプリカ、黒オリーブをラザニアを敷いた耐熱皿に並べ、
パン粉、オリーブ油、ハーブソルトを混ぜたものをふりかけてからオーブンで焼き上げました。
鶏肉の丸焼きも考えたのですが、
最近は息子を抱っこしながら食事することも増え、
片手で鶏の骨を持ちかぶりつく、、という姿は避けたくて切った鶏肉を使用。
パン粉を雪に見立てて、、なんて自己満足ですが、
ラザニアのパリパリ感もいい仕事してくれておいしくできました。
サイドメニューは市販品なども使用しつつ簡単に。
めっきり手抜きテクがつきまして、この日の準備もオーブンで焼く時間を除けば
30分足らずで準備完了!
今年のテーブルアレンジはシンプルな感じにし、
お料理に赤と緑の配色を意識したのですが、
ちょっとパンチが足りなかったかな〜(^^;)
ケーキは23日に主人方の両親が来てくれたので、
お茶の時間に頂きました☆
ちなみに去年のクリスマスはこんな感じで。

確か息子を妊娠中で悪阻の最中。
記事をアップする余裕が無かったようで
加工した写真だけ見つけたので載せてみました☆
今年のクリスマス、子供達は様々なクリスマスイベントに、
プレゼントも沢山もらいました!
おかげで娘はサンタさん=プレゼントのシステムを
ばっちり体感&理解した模様です。
そんな訳でクリスマス当日はもう終了した気分でしたが、
隠しておいた残りのプレゼントをツリーの根元に。

頂いたプレゼントを並べてみるとこんな感じ!
他にもリトミックなどのお教室やイベントでお菓子や筆記具なども頂いています。

この12月は慌ただしかったけれど、
クリスマスムードのお陰で楽しく乗り切れました(^^)
今年も残りわずか。
元気に新年を迎えられるよう体調管理に気をつけたいと思います。
2つのブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです



圧力鍋
2013.12.02 (Mon)
12月に突入しましたね!!
久しぶりの更新となりました(^_^;)
息子が産まれてからはお料理にかける時間を省略しておりまして。。
育児に忙しいからというのもありますが、可愛い時期の子供達と
触れ合う時間を優先したいという意図的なものだったりもします。
宅配食材の半調理品などを利用することもありますが、
よく活躍しているのがこの圧力鍋。

ドイツ シリット社のシコマチックTです。
圧力鍋は収納場所に困るし高価だし。。と
購入をずっと思いとどまっていたのですが、
使用していない鍋を一つ処分すれば納まることが判明し、
期間限定セールで半額かつクーポンで
かなりお得にお買い物できちゃいました。
カラーは我が家のル クルーゼに近いオレンジ☆
圧力鍋の魅力は具材を煮崩れ無しかつ短時間でやわらか〜く仕上げてくれる所。
時間のかかるカッスーレも10分でトロトロにできました。

シチューのスネ肉も簡単に柔らかく仕上がった時にはちょっと興奮☆
圧力鍋ならではのレパートリーも増やしていきたいと思います(*^^*)
早いもので、息子はもうすぐ5ヶ月。
寝返り返りに成功したものの、まだマスターしていないので戻れずよくもがいています(^_^;)

ギャーと泣く姿も赤ちゃんらしく可愛いなと思ったり。
すっかり元通り(というより前以上?)に娘を毎日遊ばせる為に連れ出し、
寒い時期こそ外遊び!という生活に付き合わされている息子はきっと逞しく育つはず☆
ちなみに息子、最近はベビーカーに乗せて歩くと一瞬にして寝るので、
娘はまだ2歳にも関わらずベビーカーの座席を弟に譲るはめに。
移動に時間がかかってイライラする時もありますが、娘とのお喋りや道草を楽しめる時間だったりもします。
気付けば抱っこをせがむことも大分減りました(*^^*)

息子が泣いている時にあやしてくれることもありますが、姉弟らしい関わりはま〜だまだ。姉弟仲良く遊んでくれるようになるのが楽しみだなあ。
2人目育児は大変なこともありますが、主人が以前より娘と積極的に関わるようになってくれたり、周りのママさん達にはいつも助けられ、時には両親の手なども借りて、精神的には子供2人となってからの方がラクかなと思ったりします。
息子が動き出したら大変そうだから、そう言っていられるのも今のうちかもしれないですけどね(^_^;)
イベントシーズンに加えて年賀状の用意など慌ただしい時期。
体調を崩さず乗り切れるように気を付けたいと思います。
久しぶりの更新となりました(^_^;)
息子が産まれてからはお料理にかける時間を省略しておりまして。。
育児に忙しいからというのもありますが、可愛い時期の子供達と
触れ合う時間を優先したいという意図的なものだったりもします。
宅配食材の半調理品などを利用することもありますが、
よく活躍しているのがこの圧力鍋。

ドイツ シリット社のシコマチックTです。
圧力鍋は収納場所に困るし高価だし。。と
購入をずっと思いとどまっていたのですが、
使用していない鍋を一つ処分すれば納まることが判明し、
期間限定セールで半額かつクーポンで
かなりお得にお買い物できちゃいました。
カラーは我が家のル クルーゼに近いオレンジ☆
圧力鍋の魅力は具材を煮崩れ無しかつ短時間でやわらか〜く仕上げてくれる所。
時間のかかるカッスーレも10分でトロトロにできました。

シチューのスネ肉も簡単に柔らかく仕上がった時にはちょっと興奮☆
圧力鍋ならではのレパートリーも増やしていきたいと思います(*^^*)
早いもので、息子はもうすぐ5ヶ月。
寝返り返りに成功したものの、まだマスターしていないので戻れずよくもがいています(^_^;)

ギャーと泣く姿も赤ちゃんらしく可愛いなと思ったり。
すっかり元通り(というより前以上?)に娘を毎日遊ばせる為に連れ出し、
寒い時期こそ外遊び!という生活に付き合わされている息子はきっと逞しく育つはず☆
ちなみに息子、最近はベビーカーに乗せて歩くと一瞬にして寝るので、
娘はまだ2歳にも関わらずベビーカーの座席を弟に譲るはめに。
移動に時間がかかってイライラする時もありますが、娘とのお喋りや道草を楽しめる時間だったりもします。
気付けば抱っこをせがむことも大分減りました(*^^*)

息子が泣いている時にあやしてくれることもありますが、姉弟らしい関わりはま〜だまだ。姉弟仲良く遊んでくれるようになるのが楽しみだなあ。
2人目育児は大変なこともありますが、主人が以前より娘と積極的に関わるようになってくれたり、周りのママさん達にはいつも助けられ、時には両親の手なども借りて、精神的には子供2人となってからの方がラクかなと思ったりします。
息子が動き出したら大変そうだから、そう言っていられるのも今のうちかもしれないですけどね(^_^;)
イベントシーズンに加えて年賀状の用意など慌ただしい時期。
体調を崩さず乗り切れるように気を付けたいと思います。
長男誕生 と この週末の様子
2013.07.17 (Wed)
7月4日の独立記念日。
我が家に男児が誕生しました(^^)

娘を寝かしつけてすぐに5分間隔で陣痛が始まり
それから7時間後に産まれた息子。
主人が帰宅していたので安心して娘を頼み病院へ
向かうことができたし、周りの手助けも最小限で済む
タイミングで産まれてきてくれました☆
更に親孝行なことに、本当によく寝てくれて
一日20時間くらい寝ているかも。
少しずつ起きている時間が増えているので
一時的なことかなと思いつつも本当に助かります。
弟と関わりたい気持ちもある娘は
弟が寝てばかりいるので、少しつまらなそうですが(^^;)
そんなこんなで、この3連休の土曜日は
主人と弟も実家に集いお七夜のお祝いを。
(命名の名前書きは娘の時と同じく達筆な祖母にお願いしました)
日曜日は父、主人、娘、弟に弟のフィアンセも加わり
日中はサントリービール園にてBBQと大人はビールを堪能。
母と私、息子はお留守番でしたが楽しそうな娘の写真を
見せてもらえて嬉しかったです☆
弟カップルには息子へお洒落なお洋服セットに、
娘にも可愛いボールと熊のシャボン玉も頂きました。

シャボン玉が大好きな娘、大喜び(^^)

娘もまだ2歳2ヶ月なので、
最初は授乳の度にヤキモチを焼いて大泣きしていましたが、
少しずつ受け入れてくれつつはある様子。
弟の世話を焼いたり一緒に遊んでみたい気持ちとヤキモチとが
混同していて、つくづく、子供は純粋で正直な生き物だなあと
感じる日々です。
徐々に姉弟の良い関係ができてくれればいいなと、
気長に見守るよう心がけなくては。
息子の誕生に、弟の結婚で素敵な義妹もできるし
家族が増えるのは本当にHAPPYなことですね☆
ブログは更にマイペースな更新となりそうですが
気が向いた時などにのそきに来て頂けると嬉しいです。
我が家に男児が誕生しました(^^)

娘を寝かしつけてすぐに5分間隔で陣痛が始まり
それから7時間後に産まれた息子。
主人が帰宅していたので安心して娘を頼み病院へ
向かうことができたし、周りの手助けも最小限で済む
タイミングで産まれてきてくれました☆
更に親孝行なことに、本当によく寝てくれて
一日20時間くらい寝ているかも。
少しずつ起きている時間が増えているので
一時的なことかなと思いつつも本当に助かります。
弟と関わりたい気持ちもある娘は
弟が寝てばかりいるので、少しつまらなそうですが(^^;)
そんなこんなで、この3連休の土曜日は
主人と弟も実家に集いお七夜のお祝いを。
(命名の名前書きは娘の時と同じく達筆な祖母にお願いしました)
日曜日は父、主人、娘、弟に弟のフィアンセも加わり
日中はサントリービール園にてBBQと大人はビールを堪能。
母と私、息子はお留守番でしたが楽しそうな娘の写真を
見せてもらえて嬉しかったです☆
弟カップルには息子へお洒落なお洋服セットに、
娘にも可愛いボールと熊のシャボン玉も頂きました。

シャボン玉が大好きな娘、大喜び(^^)

娘もまだ2歳2ヶ月なので、
最初は授乳の度にヤキモチを焼いて大泣きしていましたが、
少しずつ受け入れてくれつつはある様子。
弟の世話を焼いたり一緒に遊んでみたい気持ちとヤキモチとが
混同していて、つくづく、子供は純粋で正直な生き物だなあと
感じる日々です。
徐々に姉弟の良い関係ができてくれればいいなと、
気長に見守るよう心がけなくては。
息子の誕生に、弟の結婚で素敵な義妹もできるし
家族が増えるのは本当にHAPPYなことですね☆
ブログは更にマイペースな更新となりそうですが
気が向いた時などにのそきに来て頂けると嬉しいです。
テーマ : ◆◆日々の暮らしを楽しむ◆◆ - ジャンル : 結婚・家庭生活
ロコモコ丼☆
2013.05.28 (Tue)
出産予定日まで6週間を切りました☆
重くなるお腹に加えて眠りが一段と浅くなり、
強くなる胎動などもあって寝不足続きな今日この頃。
肩〜腰が辛かったので整体院でマッサージを受けてみた所、
少し楽になりました〜(^^)
1時間のフルコースを受けても取りきれない凝りだったようですが(^^;)
そんな、身体が軽くなった日のお夕飯。
最近は気温の高い日が続いていて食べたかった
ロコモコを中心としたハワイアンメニューにしてみました。

ロコモコ丼
トマトとアボカドのブルスケッタ
豆腐サラダ
ガーリックシュリンプ
フライドポテト サワークリーム&スイートチリソース
おつまみ 色々

ロコモコ丼はまたまた作り置き冷凍しておいた
ハンバーグ種で簡単に☆
醤油、みりん、砂糖、ケチャップ、ウスターソース、塩、胡椒を混ぜて
煮詰めたソースをかけていただきました。

余り野菜のブルスケッタに、豆腐を使用したサラダ。

豆腐サラダのドレッシングは醤油ベース。
醤油、ごま油、日本酒、生姜、にんにくを混ぜたものに炒りごまをパラパラと。
なかなか好評でした(^^)

ガーリックシュリンプは実は食べたことが無いのですが。。
ネットで調べたレシピだと甘さが足りないような気がしたので、
砂糖を追加して好みの味になりました。
レモンの酸味とガーリックの風味で美味しい☆
いつかまたハワイに行って本場の味を堪能できたらいいな〜(^^)

あとは、我が家の定番の
フライドポテトにサワークリーム&スイートチリをかけたものとおつまみ色々。
シンガポールで購入したドライマンゴー、美味しかった☆
ちなみに、この週末の夕飯の洗い物は主人の力を借りちゃいました。
最近は平日の帰宅時間も早く娘の歯磨きを担当してくれたりして非常に助かっています☆
(私だと非常に嫌がる上に、お腹がつかえて覗き込めないので^^;)
本当に感謝、感謝!
偏食で食べムラがある娘さん。
ひどい時期は食卓に15分程度しか座っていてくれなくて
すぐテレビつけて!とかおもちゃで遊び始めてしまい、
私も諦めてテレビを見せながら追いかけて口に入れたりする始末だったのですが、
これではダメですよねと反省し、最近はちょっと頑張っています。
まず遊びの切りのいい所でおもちゃを片付け、テレビを消す。
食事を並べても待っていてもらって一緒に”いただきます”。
なるべく親と同じメニューで、食べないだろうなと思う品も並べて、
好きなもののおかわりなどを要求されても”これを食べたらね”と言い聞かせて誘導。
私もなるべく途中で飲み物を取りに立ったりしないようにちゃんと準備し、
娘が食べ終わるまで座っていて、一緒に”ごちそうさま”。
飲み物も苦手な牛乳→お茶の順番に。
時にはご褒美のデザートも☆
食事の時間が楽しくなるように、
色々話しかけたり手遊びなども加えながら、
手をつけてもらえない食材も最終的にはご飯に混ぜ、
娘の好きな納豆や海苔を登場させてなるべく全部食べてもらえるようにしています。
興味があって行ってみた公立保育園の体験保育時での
食べさせ方や食事マナーが参考になりました。
(利用するかどうかは別問題ですが。)
基本的なことなのに、悪阻で辛い時などにだらけてしまったまま
ちゃんとできてなかったなと反省。
彼女の機嫌もあるので毎食とはいきませんが
まず長い時間座っていてくれるようになり、
食べる食材の種類も量も増えているような気がします(^^)
娘は洋食系の味付けが苦手なのですが、
先日はオムライスもほぼ完食してくれました☆

言葉が通じるようになって
”躾”を意識するようになってきました。
もちろん、自分が疲れてしまってはいけないので
肩の力を抜いて一緒に楽しむだけの時間の大切さも忘れずに。。
出産までの時間、出来る限り娘と向き合っていけたらなと思います。
2つのブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです

重くなるお腹に加えて眠りが一段と浅くなり、
強くなる胎動などもあって寝不足続きな今日この頃。
肩〜腰が辛かったので整体院でマッサージを受けてみた所、
少し楽になりました〜(^^)
1時間のフルコースを受けても取りきれない凝りだったようですが(^^;)
そんな、身体が軽くなった日のお夕飯。
最近は気温の高い日が続いていて食べたかった
ロコモコを中心としたハワイアンメニューにしてみました。

ロコモコ丼
トマトとアボカドのブルスケッタ
豆腐サラダ
ガーリックシュリンプ
フライドポテト サワークリーム&スイートチリソース
おつまみ 色々

ロコモコ丼はまたまた作り置き冷凍しておいた
ハンバーグ種で簡単に☆
醤油、みりん、砂糖、ケチャップ、ウスターソース、塩、胡椒を混ぜて
煮詰めたソースをかけていただきました。

余り野菜のブルスケッタに、豆腐を使用したサラダ。

豆腐サラダのドレッシングは醤油ベース。
醤油、ごま油、日本酒、生姜、にんにくを混ぜたものに炒りごまをパラパラと。
なかなか好評でした(^^)

ガーリックシュリンプは実は食べたことが無いのですが。。
ネットで調べたレシピだと甘さが足りないような気がしたので、
砂糖を追加して好みの味になりました。
レモンの酸味とガーリックの風味で美味しい☆
いつかまたハワイに行って本場の味を堪能できたらいいな〜(^^)

あとは、我が家の定番の
フライドポテトにサワークリーム&スイートチリをかけたものとおつまみ色々。
シンガポールで購入したドライマンゴー、美味しかった☆
ちなみに、この週末の夕飯の洗い物は主人の力を借りちゃいました。
最近は平日の帰宅時間も早く娘の歯磨きを担当してくれたりして非常に助かっています☆
(私だと非常に嫌がる上に、お腹がつかえて覗き込めないので^^;)
本当に感謝、感謝!
偏食で食べムラがある娘さん。
ひどい時期は食卓に15分程度しか座っていてくれなくて
すぐテレビつけて!とかおもちゃで遊び始めてしまい、
私も諦めてテレビを見せながら追いかけて口に入れたりする始末だったのですが、
これではダメですよねと反省し、最近はちょっと頑張っています。
まず遊びの切りのいい所でおもちゃを片付け、テレビを消す。
食事を並べても待っていてもらって一緒に”いただきます”。
なるべく親と同じメニューで、食べないだろうなと思う品も並べて、
好きなもののおかわりなどを要求されても”これを食べたらね”と言い聞かせて誘導。
私もなるべく途中で飲み物を取りに立ったりしないようにちゃんと準備し、
娘が食べ終わるまで座っていて、一緒に”ごちそうさま”。
飲み物も苦手な牛乳→お茶の順番に。
時にはご褒美のデザートも☆
食事の時間が楽しくなるように、
色々話しかけたり手遊びなども加えながら、
手をつけてもらえない食材も最終的にはご飯に混ぜ、
娘の好きな納豆や海苔を登場させてなるべく全部食べてもらえるようにしています。
興味があって行ってみた公立保育園の体験保育時での
食べさせ方や食事マナーが参考になりました。
(利用するかどうかは別問題ですが。)
基本的なことなのに、悪阻で辛い時などにだらけてしまったまま
ちゃんとできてなかったなと反省。
彼女の機嫌もあるので毎食とはいきませんが
まず長い時間座っていてくれるようになり、
食べる食材の種類も量も増えているような気がします(^^)
娘は洋食系の味付けが苦手なのですが、
先日はオムライスもほぼ完食してくれました☆

言葉が通じるようになって
”躾”を意識するようになってきました。
もちろん、自分が疲れてしまってはいけないので
肩の力を抜いて一緒に楽しむだけの時間の大切さも忘れずに。。
出産までの時間、出来る限り娘と向き合っていけたらなと思います。
2つのブログランキングに参加しています。
↓のバナーを応援クリックしてくださると嬉しいです


